· 

非配偶者間人工授精(AID)について

 

AID(非配偶者間人工授精)

配偶者の精子では妊娠が不可能(男性不妊または性同一性障害のパートナー)で、パートナー以外の精子で人工授精を行う妊活方法です。
AIDで生まれた子供は、正式に「ご夫婦の子供」として認知されます。

AIDは、生まれてくる子の「出自を知る権利」などに対する十分な理解が必要なため、医療機関で行う際は、医療機関でカウンセリングを行い支援体制が整っているかなどを確認できてから行うことができます。
治療方法は人工授精と同じです。

※基本的に医療機関での提供精子は、精液で感染する感染症(エイズなど)を防ぐため、凍結保存することが義務づけられています。例えば、慶應義塾大学病院産婦人科は日本で一番有名なAIDが可能な病院ですが、登録から1年以上先まで予約が埋まっているそうです。

医療機関でのAIDをお考えのご夫婦に知っていただきたいこと

  • なるべく早い段階で生まれた子供に「父親が違うこと」を告知すること
  • 提供者の個人情報(氏名・住所など)は、プライバシー保護のため一切知ることはできないこと
  • ご夫婦それぞれの両親にAIDを受けることに対して了解を得ること(原則として反対意見があれば治療は行いません)
  • AIDの妊娠率は23%と非常に低値であること

提供精子について

精子提供者は、医療機関の中で出産したご夫婦からボランティアとしてご協力いただいた方、大学病院の学生などとなっております。